MENU
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  1. ホーム
  2. 音楽理論
  3. 調号

調号

2024 6/01
音楽理論
2024年5月23日2024年6月1日
調号

調号とは、楽譜の最初にある「♯」や「♭」の記号のことで、その曲がどの調性(キー)で演奏されるかを示しています。調性とは、曲の基本的な音の高さやスケールを定めるもので、長調(メジャースケール)や短調(マイナースケール)があります。

調号

例えば、♯が1つだけある場合は「ト長調」または「ホ短調」を意味します。これは、その調の中で半音上げるべき音が1つあることを示しています。同様に、♭がある場合は、半音下げるべき音があることを意味します。

長調と短調の違いは、音の並べ方の間隔にあります。長調(メジャースケール)は「全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音」という間隔で、短調(マイナースケール)は「全音、半音、全音、全音、半音、全音、全音」という間隔です。

調号

たとえば、ハ長調(Cメジャー)は、ドレミファソラシドという音階で、黒鍵を使わずに白鍵だけで演奏できる調です。一方、ニ長調(Dメジャー)は、レミファ♯ソラシド♯という音階で、ファとドに♯が必要です。

調号は、これらの変化する音を毎回楽譜に書かなくても済むようにするためにあります。つまり、調号が示す♯や♭は、その曲全体で一貫して適用されることになります。

調号なし
ハ長調 (Cメジャーキー)
イ短調 (Aマイナーキー)
シャープ1つ
ト長調 (Gメジャーキー)
ホ短調 (Eマイナーキー)
フラット1つ
へ長調 (Fメジャーキー)
ニ短調 (Bbマイナーキー)
シャープ2つ
ニ長調 (Dメジャーキー)
ロ短調 (Bマイナーキー)
フラット2つ
変ロ長調 (Bbメジャーキー)
ト短調 (Fマイナーキー)
シャープ3つ
イ長調 (Aメジャーキー)
嬰へ短調 (F#マイナーキー)
フラット3つ
変ホ長調 (Ebメジャーキー)
ハ短調 (Cマイナーキー)
シャープ4つ
ホ長調 (Eメジャーキー)
嬰ハ短調 (C#マイナーキー)
フラット4つ
変イ長調 (Abメジャーキー)
ヘ短調 (Gマイナーキー)
シャープ5つ
ロ長調 (Bメジャーキー)
嬰ト短調 (G#マイナーキー)
フラット5つ
変ニ長調 (Dbメジャーキー)
変ロ短調 (Dbマイナーキー)
シャープ6つ
嬰へ長調 (F#メジャーキー)
嬰二短調 (D#マイナーキー)
フラット6つ
変ト長調 (Gbメジャーキー)
変ホ短調 (Abマイナーキー)
シャープ7つ
嬰ハ長調 (C#メジャーキー)
嬰イ短調 (A#マイナーキー)
フラット7つ
変ハ長調 (Cbメジャーキー)
変イ短調 (Ebマイナーキー)
音楽理論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 拍子記号
  • 音符

この記事を書いた人

RocketHouse321のアバター RocketHouse321

関連記事

  • 臨時記号
    臨時記号
    2024年6月14日
  • 休符
    休符
    2024年6月2日
  • 音符
    音符
    2024年5月31日
  • 拍子記号
    拍子記号
    2024年5月13日
  • 音名と階名
    音名と階名
    2024年5月6日
  • clef
    音部記号
    2024年5月5日
  • 音楽理論
    2024年3月20日

カテゴリー

  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  • 音楽理論

© Rocket House 321.

目次
error: Content is protected !!