MENU
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  1. ホーム
  2. 音楽理論
  3. 音符

音符

2024 5/31
音楽理論
2024年5月31日
音符

音符(おんぷ)とは、音楽において音の高さや長さを表すために使われるシンボルです。音符の形態によって音の相対的な長さを示し、譜表上の位置によって音の高さを表します。

音符の形状

音符の形状には、丸い円、縦線、旗の要素があります。

音符の種類

基本的な音符の種類

  1. 全音符 (Whole Note)
    • 記号: 𝅝
    • 長さ: 4拍(4/4拍子の場合)
    • 特徴: 丸い円で、縦線がありません。
  2. 二分音符 (Half Note)
    • 記号: 𝅗𝅥
    • 長さ: 2拍(4/4拍子の場合)
    • 特徴: 丸い円に縦線があります。
  3. 四分音符 (Quarter Note)
    • 記号: 𝅘𝅥
    • 長さ: 1拍(4/4拍子の場合)
    • 特徴: 塗りつぶされた丸い円に縦線があります。
  4. 八分音符 (Eighth Note)
    • 記号: 𝅘𝅥𝅮
    • 長さ: 1/2拍(4/4拍子の場合)
    • 特徴: 塗りつぶされた丸い円に縦線があり、1つの旗がついています。
  5. 十六分音符 (Sixteenth Note)
    • 記号: 𝅘𝅥𝅯
    • 長さ: 1/4拍(4/4拍子の場合)
    • 特徴: 塗りつぶされた丸い円に縦線があり、2つの旗がついています。

音符の変化形

  1. 付点音符 (Dotted Note)
    • 記号: 付点付きの音符 (例: 𝅗𝅥.)
    • 意味: 元の音符の長さに、その半分の長さを追加します。
    • 例: 付点二分音符 (𝅗𝅥.) は3拍 (2拍 + 1拍) になります。
  2. 連符 (Tuplet)
    • 記号: 数字付きの括弧 (例: 𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮 𝄂)
    • 意味: 通常の拍子よりも多くの音符を特定の時間内に収めるために使用します。
    • 例: 三連符 (𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮) は、3つの八分音符を2つの八分音符の時間内に演奏します。

音符の長さのイメージ

二分音符
付点四分音符
四分音符
付点八分音符
八分音符
付点十六分音符
十六分音符
付点三十二音符
三十二音符
複付点二分音符
音楽理論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 調号
  • 休符

この記事を書いた人

RocketHouse321のアバター RocketHouse321

関連記事

  • 名曲で学ぶ音楽理論:ベートーヴェン『月光ソナタ』編
    2025年10月20日
  • テンションコードでおしゃれな響きを作る
    2025年10月20日
  • モードスケールを使いこなす
    2025年10月20日
  • リズム感を鍛える練習法
    2025年10月20日
  • 分数コードで流れと重心をコントロールする
    2025年10月20日
  • 代理コードでおしゃれな響きを作る
    2025年10月20日
  • 転調の仕組みと使い方
    2025年10月20日
  • ダイアトニックコード完全マスター|曲作りの基本をわかりやすく解説【図解あり】
    2025年10月20日

カテゴリー

  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  • 音楽理論

© Rocket House 321.

目次
error: Content is protected !!