MENU
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  1. ホーム
  2. MIDI
  3. 中央のド

中央のド

2024 4/17
MIDI
2024年3月22日2024年4月17日

「ド=C」「レ=D」「ミ=E」「ファ=F」「ソ=G」「ラ=A」「シ=B」 ギターではドレミよりCDE・・・の方が馴染みがあるね。 MIDIでは重要なのが中央の「ド」と呼ばれる音。 ノートナンバーと言って、0~127の番号を振ってあって、中心ゾーンにある「60番」のドの音を「C3」もしくは「C4」になる。 これはメーカーによって違うので、利用するソフトハードの仕様に合わせればよい。

MIDI
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • みんなの民族楽器ミンミン入門
  • ベロシティの目安

この記事を書いた人

RocketHouse321のアバター RocketHouse321

関連記事

  • MIDI 2.0とは?新時代の表現力と進化ポイント
    2025年10月21日
  • 外部MIDI音源とDAWの同期・録音方法
    2025年10月21日
  • プログラムチェンジとコントロールチェンジを理解
    2025年10月21日
  • MIDIドラム打ち込み基礎とグルーヴ作り
    2025年10月20日
  • MIDIエディターの使い方と効率化テク
    2025年10月20日
  • ピッチベンドとモジュレーションでリアルな演奏を再現
    2025年10月20日
  • ベロシティとエクスプレッションで演奏を人間らしくする
    2025年10月20日
  • MIDIチャンネルとトラックの関係を整理しよう
    2025年10月20日

カテゴリー

  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  • 音楽理論

© Rocket House 321.

目次
error: Content is protected !!