MENU
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  1. ホーム
  2. アルトサックス
  3. リードの選び方とおすすめブランド比較【初心者〜上級者別】

リードの選び方とおすすめブランド比較【初心者〜上級者別】

2025 11/03
アルトサックス
2025年11月3日
アルトサックス

「どのリードを買えばいいの?」――アルトサックスを始めたばかりの人がまず迷うポイントです。
リードは音を出す“心臓部”ともいえるパーツ。選び方ひとつで音色も吹奏感も大きく変わります。

この記事では、初心者〜上級者まで段階別におすすめリードを紹介し、柔らかさ・材質・メーカーの違いを徹底解説します。


目次

リードの基本構造と役割

リードとは、マウスピースの先端に取り付ける薄い木片(または樹脂)で、息を吹き込むと振動して音を生み出します。

▲ 振動する先端部分(ティップ)が音を作る。
  • 厚さ(強さ)番号: 2.0〜4.0(柔→硬)
  • 素材: ケーン(天然素材) or プラスチック(合成)
  • 形状: ファイルド/アンファイルド

初心者は「2〜2½」から始めよう

初心者は柔らかめ(2〜2½)を選ぶのが定番です。息が入りやすく、音を出しやすいのが特徴です。

レベル推奨リード強度特徴
初心者2〜2½音が出しやすく練習に最適
中級者2½〜3コントロールしやすく音質安定
上級者3〜3½以上吹き応えがあり、表現の幅が広い

おすすめブランド比較表

ブランド特徴向いている人
Vandoren(青箱)世界定番。音が安定しクラシック向き吹奏楽・クラシック派
Rico(オレンジ箱)柔らかく鳴りやすい初心者・ポップス派
D’Addario Reserve厚みと精度が高い高級ライン中上級者
Legere(レジェール)樹脂製で耐久性抜群メンテを楽にしたい人
Forestone日本製ハイブリッド素材安定感+自然な響きが欲しい人

リードの寿命と交換タイミング

リードは消耗品です。使用頻度にもよりますが、1〜2週間で交換するのが目安です。

  • 音が出にくくなる
  • 割れや歪みが出る
  • 高音がかすれる

複数枚をローテーションで使うと、寿命が伸びて経済的です。


保管方法とメンテナンス

湿度や温度の変化で反りやすいため、リードケースで保管しましょう。

  • 演奏後は水分を拭いてからケースへ
  • 乾燥剤を入れるとカビ防止になる
  • 「Reed Vitalizer」などの専用湿度キットもおすすめ

初心者が失敗しやすい選び方

  • 硬すぎるリードを選ぶ(音が出にくい)
  • 1枚だけ買って使い回す(劣化が早い)
  • 保管を怠ってカビさせる

POINT:
2〜2½の柔らかめリードを複数枚ローテーションするのが、最も効率的です。


まとめ|自分に合うリードを見つけよう

リード選びは「吹きやすさ」と「音の好み」のバランスです。 同じ楽器でも人によって最適なリードは違います。

まずは王道ブランド(Vandoren/Rico)で2½を試し、徐々に硬さや素材を調整していくのがおすすめです。


【メール便出荷品】 バラ vandoren ( バンドーレン ) SR2125 アルトサックス リード トラディショナル 2-1/2 1箱 10枚 Alto saxophonetraditional reeds 2.5 北海道 沖縄 離島不可

価格:4774円
(2025/11/3 04:47時点)
感想(0件)


Vandoren ( バンドーレン ) / アルトサックスリード トラディショナル 硬さ:2 (10枚入り)

アルトサックスリードの定番、青箱と呼ばれプロアマを問わず世界的に愛用されています。低音から高音までバランス良く響き、音の輪郭は明瞭。吹奏楽奏者に好まれますがジャズやロックなど幅広いユーザーから人気。 アルトサックスリードの定番、青箱と呼ばれプロアマを問わず世界的に愛用されています。低音から高音までバランス良く響き、音の輪郭は明瞭。吹奏楽奏者に好まれますがジャズやロックなど幅広いユーザーから人気。

Vandoren ( バンドーレン ) / アルトサックスリード トラディショナル 硬さ:2-1/2 (10枚入り)

アルトサックスリードの定番、青箱と呼ばれプロアマを問わず世界的に愛用されています。低音から高音までバランス良く響き、音の輪郭は明瞭。吹奏楽奏者に好まれますがジャズやロックなど幅広いユーザーから人気。 アルトサックスリードの定番、青箱と呼ばれプロアマを問わず世界的に愛用されています。低音から高音までバランス良く響き、音の輪郭は明瞭。吹奏楽奏者に好まれますがジャズやロックなど幅広いユーザーから人気。

Vandoren ( バンドーレン ) / アルトサックスリード トラディショナル 硬さ:3 (10枚入り)

アルトサックスリードの定番、青箱と呼ばれプロアマを問わず世界的に愛用されています。低音から高音までバランス良く響き、音の輪郭は明瞭。吹奏楽奏者に好まれますがジャズやロックなど幅広いユーザーから人気。 アルトサックスリードの定番、青箱と呼ばれプロアマを問わず世界的に愛用されています。低音から高音までバランス良く響き、音の輪郭は明瞭。吹奏楽奏者に好まれますがジャズやロックなど幅広いユーザーから人気。

D’Addario Woodwinds ( ダダリオウッドウインズ ) / アルトサックスリード リコ 2.0

リコは厚さをおさえたリードのため吹きやすく、特にジャズ奏者や学生に人気のモデル。アンファイルド・カットを採用。明るく抜けの良いパワフルな音色が特徴です。アルトサックス用、強度は2.0。 リコは厚さをおさえたリードのため吹きやすく、特にジャズ奏者や学生に人気のモデル。アンファイルド・カットを採用。明るく抜けの良いパワフルな音色が特徴です。アルトサックス用、強度は2.0。

D’Addario Woodwinds ( ダダリオウッドウインズ ) / アルトサックスリード リコ 2.5

吹きやすさと手ごろな価格により、多くのプレイヤーに愛用されています。特に、ジャズ奏者の間に絶大な人気があり、アメリカ・ヨーロッパを中心に多くのプロ奏者に使用されています。 吹きやすさと手ごろな価格により、多くのプレイヤーに愛用されています。特に、ジャズ奏者の間に絶大な人気があり、アメリカ・ヨーロッパを中心に多くのプロ奏者に使用されています。

D’Addario Woodwinds ( ダダリオウッドウインズ ) / アルトサックスリード リコ 3.0

吹きやすさと手ごろな価格により、多くのプレイヤーに愛用されています。特に、ジャズ奏者の間に絶大な人気があり、アメリカ・ヨーロッパを中心に多くのプロ奏者に使用されています。 吹きやすさと手ごろな価格により、多くのプレイヤーに愛用されています。特に、ジャズ奏者の間に絶大な人気があり、アメリカ・ヨーロッパを中心に多くのプロ奏者に使用されています。

D’Addario Woodwinds ( ダダリオウッドウインズ ) / アルトサックスリード オーガニック レゼルヴ 2.0

D’Addario Woodwindsのオーガニック(オーガニックス)シリーズは、完全無農薬、無合成肥料の葦のみを使用。人気シリーズ「レゼルヴ」を継承しつつ、奏者にも地球にも優しい革新的な進化を遂げました。学生からプロの方まで幅広く愛用される、おすすめの定番リードです。 D’Addario Woodwindsのオーガニック(オーガニックス)シリーズは、完全無農薬、無合成肥料の葦のみを使用。人気シリーズ「レゼルヴ」を継承しつつ、奏者にも地球にも優しい革新的な進化を遂げました。学生からプロの方まで幅広く愛用される、おすすめの定番リードです。

D’Addario Woodwinds ( ダダリオウッドウインズ ) / アルトサックスリード オーガニック レゼルヴ 2.5

D’Addario Woodwindsのオーガニック(オーガニックス)シリーズは、完全無農薬、無合成肥料の葦のみを使用。人気シリーズ「レゼルヴ」を継承しつつ、奏者にも地球にも優しい革新的な進化を遂げました。学生からプロの方まで幅広く愛用される、おすすめの定番リードです。 D’Addario Woodwindsのオーガニック(オーガニックス)シリーズは、完全無農薬、無合成肥料の葦のみを使用。人気シリーズ「レゼルヴ」を継承しつつ、奏者にも地球にも優しい革新的な進化を遂げました。学生からプロの方まで幅広く愛用される、おすすめの定番リードです。

D’Addario Woodwinds ( ダダリオウッドウインズ ) / アルトサックスリード オーガニック レゼルヴ 3

D’Addario Woodwindsのオーガニック(オーガニックス)シリーズは、完全無農薬、無合成肥料の葦のみを使用。人気シリーズ「レゼルヴ」を継承しつつ、奏者にも地球にも優しい革新的な進化を遂げました。学生からプロの方まで幅広く愛用される、おすすめの定番リードです。 D’Addario Woodwindsのオーガニック(オーガニックス)シリーズは、完全無農薬、無合成肥料の葦のみを使用。人気シリーズ「レゼルヴ」を継承しつつ、奏者にも地球にも優しい革新的な進化を遂げました。学生からプロの方まで幅広く愛用される、おすすめの定番リードです。


関連投稿:

  1. アルトサックス初心者におすすめの機材&メンテナンス完全ガイド
  2. アルトサックス
  3. アルトサックスの運指練習 一覧
  4. コード進行の作り方を図解で学ぶ
アルトサックス
アルトサックス リード 上級者 初心者 比較 音色
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アルトサックス初心者におすすめの機材&メンテナンス完全ガイド
  • リガチャーで音が変わる?素材と締め方の違い

この記事を書いた人

RocketHouse321のアバター RocketHouse321

関連記事

  • アルトサックス
    ネックストラップ・姿勢とフォームの基本
    2025年11月11日
  • アルトサックス
    マウスピースで音が変わる?種類とおすすめモデルを徹底比較
    2025年11月7日
  • アルトサックス
    リガチャーで音が変わる?素材と締め方の違い
    2025年11月7日
  • アルトサックス
    アルトサックス初心者におすすめの機材&メンテナンス完全ガイド
    2025年11月3日
  • Aメジャースケール
    アルトサックスの運指練習 一覧
    2025年10月13日
  • アルトサックス
    2024年3月20日

カテゴリー

  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  • 音楽理論

© Rocket House 321.

目次
error: Content is protected !!