MENU
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
Rocket House 321
  • ホーム
  • 音楽理論
  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  1. ホーム
  2. MIDI
  3. プログラムチェンジ

プログラムチェンジ

2024 4/21
MIDI
2024年4月19日2024年4月21日
プログラムチェンジ

プログラムチェンジで設定することは「1〜128」まで割り当てられた音色の設定 例えば、アコースティックピアノ場合、プログラムチェンジ「1」でアコースティックピアノ。 ノートナンバー「60」でピアノの鍵盤の真ん中あたりの「ド」のように、ノートナンバーは音階を示す。 ※ドラムのみMIDIチャンネルが「10」と決まっていて、「35〜81」のノートナンバーでスネアやバスドラム等を入力する。

「1」アコースティックピアノ
「2」ブライトピアノ
「3」エレクトリックグランドピアノ
「4」ホンキートンクピアノ
「5」エレクトリックピアノ
「6」エレクトリックピアノ2
「7」ハープシコード
「8」 クラビネット クロマチック パーカッション
「9」チェレスタ
「10」 グロッケンシュピール
「11」 オルゴール
「12」 ヴィブラフォン
「13」 マリンバ
「14」 シロフォン
「15」 チューブラーベル
「16」 ダルシマー オルガン
「17」 ドローバーオルガン
「18」 パーカッシブオルガン
「19」 ロックオルガン
「20」 チャーチオルガン
「21」 リードオルガン
「22」 アコーディオン
「23」 ハーモニカ
「24」 タンゴアコーディオン ギター
「25」 ナイロン弦のアコースティックギター
「26」 スチール弦のアコースティックギター(フォークギター)
「27」 ジャズギター
「28」 クリーンギター
「29」 ミュートギター
「30」 オーバードライブギター
「31」 ディストーションギター
「32」 ギターハーモニクス
「33」 アコースティックベース
「34」 フィンガー・ベース
「35」 ピック・ベース
「36」 フレットレスベース
「37」 スラップベース 1
「38」 スラップベース 2
「39」 シンセベース 1
「40」 シンセベース ストリングス
「41」 ヴァイオリン
「42」 ヴィオラ
「43」 チェロ
「44」 コントラバス 「45」 トレモロ
「46」 ピッチカート 「47」 ハープ
「48」 ティンパニ アンサンブル
「49」 ストリングアンサンブル 1
「50」 ストリングアンサンブル 2
「51」 シンセストリングス 1
「52」 シンセストリングス 2
「53」 コーラス「あー」
「54」 コーラス「おー」
「55」 シンセヴォイス
「56」 オーケストラヒット ブラス
「57」 トランペット
「58」 トロンボーン
「59」 チューバ
「60」 ミュートトランペット
「61」 フレンチ・ホルン
「62」 ブラスセクション
「63」 シンセブラス 1
「64」 シンセブラス 2 リード
「65」 ソプラノサックス
「66」 アルトサックス
「67」 テナーサックス
「68」 バリトンサックス
「69」 オーボエ
「70」 イングリッシュホルン
「71」 ファゴット
「72」 クラリネット パイプ
「73」 ピッコロ
「74」 フルート
「75」 リコーダー
「76」 パンフルート
「77」 茶瓶
「78」 尺八
「79」 口笛
「80」 オカリナ シンセ・リード
「81」 矩形波
「82」 ノコギリ波
「83」 カリオペ
「84」 チフ
「85」 チャランゴ
「86」 声
「87」 フィフスズ
「88」 バス + リード シンセ・パッド
「89」 ファンタジア
「90」 ウォーム
「91」 ポリシンセ
「92」 クワイア
「93」 ボウ
「94」 メタリック
「95」 ハロー
「96」 スウィープ シンセ・エフェクト
「97」 雨
「98」 サウンドトラック
「99」 クリスタル
「100」 アトモスフィア
「101」 ブライトネス
「102」 ゴブリン
「103」 エコー
「104」 サイファイ エスニック
「105」 シタール
「106」 バンジョー
「107」 三味線
「108」 琴
「109」 カリンバ
「110」 バグパイプ
「111」 フィドル
「112」 シャハナーイ パーカッシブ
「113」 ティンクルベル
「114」 アゴゴ
「115」 スチールドラム
「116」 ウッドブロック
「117」 太鼓
「118」 メロディックタム
「119」 シンセドラム
「120」 逆シンバル サウンドエフェクト
「121」 ギターフレットノイズ
「122」 ブレスノイズ
「123」 海岸
「124」 鳥の囀り
「125」 電話のベル
「126」 ヘリコプター
「127」 拍手
「128」 銃声

「35」 バスドラム 2
「36」 バスドラム 1
「37」 サイドスティック
「38」 スネアドラム 1
「39」 手拍子
「40」 スネアドラム 2
「41」 ロー・タム 2
「42」 クローズ・ハイハット
「43」 ロー・タム 1
「44」 ペダルハイハット
「45」 ミドル・タム 2
「46」 オープンハイハット
「47」 ミドル・タム 1
「48」 ハイ・タム 2
「49」 クラッシュシンバル 1
「50」 ハイタム 1
「51」 ライドシンバル 1
「52」 チャイニーズシンバル
「53」 ライドベル
「54」 タンバリン
「55」 スプラッシュシンバル
「56」 カウベル
「57」 クラッシュシンバル 2
「58」 ヴィブラスラップ
「59」 ライドシンバル 2
「60」 ハイ・ボンゴ
「61」 ロー・ボンゴ
「62」 ミュートハイコンガ
「63」 オープンハイコンガ
「64」 ロー・コンガ
「65」 ハイ・ティンバル
「66」 ロー・ティンバル
「67」 ハイ・アゴゴ
「68」 ロー・アゴゴ
「69」 カバサ
「70」 マラカス
「71」 ショート・ホイッスル
「72」 ロング・ホイッスル
「73」 ショート・ギロ
「74」 ロング・ギロ
「75」 クラベス
「76」 ハイ・ウッドブロック
「77」 ロー・ウッドブロック
「78」 ミュート・クイーカ
「79」 オープン・クイーカ
「80」 ミュート・トライアングル
「81」 オープン・トライアングル

MIDI
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スタンダードMIDIファイル(SMF)
  • 音部記号

この記事を書いた人

RocketHouse321のアバター RocketHouse321

関連記事

  • MIDI 2.0とは?新時代の表現力と進化ポイント
    2025年10月21日
  • 外部MIDI音源とDAWの同期・録音方法
    2025年10月21日
  • プログラムチェンジとコントロールチェンジを理解
    2025年10月21日
  • MIDIドラム打ち込み基礎とグルーヴ作り
    2025年10月20日
  • MIDIエディターの使い方と効率化テク
    2025年10月20日
  • ピッチベンドとモジュレーションでリアルな演奏を再現
    2025年10月20日
  • ベロシティとエクスプレッションで演奏を人間らしくする
    2025年10月20日
  • MIDIチャンネルとトラックの関係を整理しよう
    2025年10月20日

カテゴリー

  • MIDI
  • アルトサックス
  • ミンミン
  • 音楽理論

© Rocket House 321.

目次
error: Content is protected !!